地域の水は自分たちで守る
私たちは,地域の力とシンプルな新技術を生かした「地域自律型の水インフラ管理」
を支援しています
研究成果資料 公開中
私たちの取り組み
人口減少が進む農山村地域では,経済成長・人口増加を前提に設計・建設された各種インフラの維持管理が大きな負担となり始めています.水の分野では,市町村管理の上水道や簡易水道は,経営統合などによって効率化が順次進められていますが,一方で,人口密度が極めて低い地域などでは,統合による効率化だけでは解決のめどが立たないという現場の声も耳にします.
私たちのプロジェクトでは,こうした農山村地域の水インフラの将来を考える際の一つのオプションとして,地域自律管理型のしくみを提案しています.案外知られていませんが,現在も農山村地域では,地域の皆さんが自分たちで水道を管理しているケースはたくさんあります.農山村地域は,自然と対峙する一次産業の現場です.実は,地域にある人材と道具だけで,たいがいの維持管理作業や工事ができてしまったりします.こうした地域自律管理型のしくみに,若干の新技術と,若干の支援体制を組み合わせれば,十分なクオリティの水供給施設維持管理が可能だと,私たちは考えています.
(1)農山村地域の既存小規模水道運営に関する実態調査
(フィールドWG,現地実証WG)
北海道内で,昔から地域の皆さんが維持管理してきた小規模水道(数世帯~100世帯程度の規模)の運営実態を調査させていただき,地域自律管理型水道を成功させるためのポイント,課題を整理しています.
(2)地域自律型水インフラマネジメントシステムのコンセプト構築
(現地実証WG,技術実証WG)
現地調査に基づき,地域ぐるみでの支援体制を含めた,地域自律型水インフラマネジメント体制のコンセプトを作り込み,提案しています.また,そのコンセプトの中で新たに開発が必要となる技術については,開発と実証にも取組んでいます.
(3)地域自律型水インフラマネジメントシステムの実証
(現地実証WG,技術実証WG)
(2)で構築したコンセプトについて,実際の地域での実証に取組んでいます.現在は,地元高校の科学部と協力して,既存の地域自律管理型水道を対象に,(1)様々な経緯で失われてしまった水道管路網図の復元とGIS化,(2)水質の調査に取組んでいます.各活動には,SIPインフラで開発された新技術を取り入れています.
連携・協力先
様々な方々のご協力によりプロジェクトを推進しています(以下はその一部です).
実績
招待講演
牛島健:『地域生活価値』と『ひと・もの・価値フロー』を通じて地域の生活とインフラ運営を考える,第6回 北大・地球研合同セミナー/第22回地球研地域連携セミナー/2018 年度第1 回保健科学セミナー,2018年6月30日,札幌.
牛島健:地域自律型の次世代型・水インフラマネジメントシステムへの転換,石狩川流域圏新WG報告会,札幌,2018.2.21
牛島健:地域自律型の次世代型・水インフラシステム,日本学術会議主催公開シンポジウム「ワークショップ まちおこしの現場から明日を考える-若手・中堅研究者の提言-」, 2017.5.13.
牛島健:地域自律型の次世代型・水インフラマネジメントシステムへの転換,第12回産官学CIMGISセミナー,札幌,2017.02.27
学会発表
Ushijima K. Role of Researchers in Co-creation Process of Sanitation Value Chain, The 4th International Symposium on Green Technology for Value Chain 2019, 23-24 October 2019, Indonesia Convention Exhibition, BSD.
長谷川祥樹,牛島健,遠藤千利,石井旭(2019)地域自律管理型水道における地元の力を活用した健康リスク管理体制の実証的研究,第53回日本水環境学会年会,2019.3.9,山梨.
牛島健,長谷川祥樹,遠藤千利,石井旭(2019)地元高校生による地域自律管理型水道のアセット情報整備に関する実証的研究,第53回日本水環境学会年会,2019.3.9,山梨.
関本幸一,井上京,牛島健(2018) 北海道の農村部における水道インフラの整備過程とその運営 — 営農飲雑用水施設を中心として —,農業農村工学会北海道支部 研究発表会,2018年11月6日,札幌.
Ushijima K, Ishii A, Fukui J, Matsumura H, Value flow analysis approach for local water management system, The 3rd International Symposium on Green Technology for Value Chain 2018, 1-2 November 2018, Indonesia Convention Exhibition, BSD.
勉強会等における講演
牛島健:北海道農村地域における水インフラの実態と新しい維持管理システム,『SIPインフラ維持管理・更新・マネジメント技術』シンポジウム「これからの農村水インフラ維持管理-新たなしくみと技術-」,2018年10月2日,横浜.
査読付き論文
その他
CONTACT
プロジェクトに関するお問い合わせは,こちらから.
※お手数ですが、表題に【SIP水インフラ】と記入をお願いいたします.
Copyright © 2018 SIP「地域自律型の次世代型・水インフラマネジメントシステムへの転換」 All Rights Reserved.